2007.10.30 04:55しっぽ取りゲーム早いもので、親子教室のミニ運動会から1週間ですね。だんだんと秋が深まってきていますが、子供たちは毎日元気な姿を見せてくれています。今週の児童デイサービスの月曜クラスでは、しっぽ取りゲームをしました。一人一人が1本のヒモをポケットやズボンに挟み、しっぽに見立てて取り合うゲームです。...
2007.10.20 04:20きょうはミニ運動会をしました!きょう親子保育クラスは、大阪城公園(市民の森)で、ミニ運動会をしました。昨日降った雨のあとを一気に乾かすような、いいお天気。いつもの「おはよう」の集いから始まって、かけっこ、大玉ころがし、パラバルーンなどしました。家族の方にだっこやおんぶをされてスタート→ジャンプする親子プログラ...
2007.10.17 03:25ティーンエイジャーの会今日、「いくの家族地域支援センター・ほっと」の「ティーンエイジャーの会」定例会にも場所提供をさせていただきました。これは、名前の通り中高生の活動の会で、10代後半になると親と少しずつ離れて同世代の友達ができる年頃でもなかなか友達がつくれないこどもたちの仲間作りの場として始められた...
2007.10.15 08:10児童デイサービス・小学生クラスでは7~8月の小学生グループの活動は、ソーシャルスキルを育てることを目標として、的当てゲームや、割りばし飛行機ゲームや、パラバルーン、クッキー作りやかき氷作りなどをしました。例えば、的当てゲームでは、的当てのルールとして、投げる場所を設定し、順番に並んで的に玉を当てます。一人につき、...
2007.10.15 01:55最近の親子保育クラス最近の親子保育クラスですが、お友達どうしのかかわりがとても増えてきました。お友達にひかれて、お友達の活動(注:モンテッソーリ教育法の考え方から作った小さい子向きの教材を親子保育クラスにも取り入れています)に乱入?したり、同じ積み木やボールで遊びだしたり。勢い余ることもあるけれど、...
2007.10.11 08:15最近のモンテッソーリ教室モンテッソーリ教室の教材は、子どもの成長と共に成長してゆきます。この教室もスタートして、五ヶ月がたち、子どもの興味も季節も移り変わり、それと共に、教材も少しずつ変化しています。 一つの例をだすと、1cmほどに切ったストローとお花の形に切った色画用紙を、毛糸で二本どりした刺繍針...
2007.10.04 08:50第1土曜に遊びに来てね!のびのびでは、6月から毎月第1土曜の10~12時で保育室開放をしています。宣伝不足か、あまりたくさんの方は来られないので、お友達を誘って遊びに来てくださいね。ビルの1階にある看板です。3階ですが、中央階段からは上がれません。奥のエレベーターからどうぞ!
2007.10.04 04:35第2回 就学の話し合いのびのび幼児クラブでは既に小学校に行かれている先輩のお母さんをお招きして、7月に第1回の話し合いをし、就学に向けての情報交換をしました。 就学時健診を控え、いよいよ学校との接触が増えると思いますので、次回は具体的な制度がどう動いているのか等、「いくの家族・地域支援センター・ほっと...
2007.10.04 01:35皆さん、お久しぶりですいつまでも暑いと思っていたら急に肌寒く・・・みなさん体調崩されていませんか?ブログの引越し前に、クーラーの1台にトラブル発覚!8月初めまで修理できず、利用者の方々は汗だく・・・ご迷惑をおかけしましたが、8月初めにオーナーさんにピカピカの新品に交換していただき、やっと暑さをしのげる...