最近の親子保育クラス
最近の親子保育クラスですが、
お友達どうしのかかわりがとても増えてきました。
お友達にひかれて、お友達の活動(注:モンテッソーリ教育法の考え方から作った小さい子向きの教材を親子保育クラスにも取り入れています)に乱入?したり、同じ積み木やボールで遊びだしたり。
勢い余ることもあるけれど、体をつついてみたり、抱きついてみたり、名前を呼んでみたり、・・・可愛いいかかわりが増えています。
私たちスタッフにも慣れてきたせいか、家とあまり変わらないリラックスぶりが感じられ、お母さんと少しの間離れていても平気になってきました。
それと共に、食事などお集まりの風景がずいぶん落ち着いてきました。
朝のお集まりもですが、こうすればこうするという流れがそれぞれの子がよくわかってきて、
お返事の歌のあと“は~い”と一人ひとりの個性でお返事をしてくれたり、♪これっくらいの~おべんとばこにぃ~・・・とお弁当箱の歌を歌ってから食べるんだと、声を出して歌って待っていてくれたり。
お母さんに口へ入れてもらっていた子が自分のお弁当を自分で食べるようになったり、少し食べては立ち歩いていた子が集中できるようになりました。
4月初めにはスタッフが「秋になる頃には座って食べているよ」と言われてもお母さん方は「ありえへん・・・」と心の中でつぶやいておられたそうですが。
ちょっと“のびのび自慢”ですが、開放的な空間でありながら周りの動きが目に入ってきやすいのもいいのかなぁと思います。ある日突然し始めることってすぐにはわからなくても見たり聞いたり(見ていないようで、見ていたり)日々の積み重ねがあるんですよね~。
親子保育クラスのこどもは現在11名ですが、月、水、金の中で週1、週2、週3のコースが選べるため、出席は水曜が一番多く6~8名になります。
コースは原則曜日を決めていただいているのですが、欠席になっても他の曜日に振り替えて出席することができるシステムになっています。金曜日は少し寂しいので、仲間募集!!ぜひ体験に来てください。
(杉本嘉子)
0コメント