高学年クラス同窓会の報告です!

 

  1月18日(土)、のびのびでは3回目となる高学年クラス同窓会をしました。

 新年の予定が立ちにくかったのか出席のお返事は皆さん遅めで、心配してしまいましたが、昨年とは違うメンバーもたくさん参加してくれ11名となり、楽しみに待っていました。

 お返事に書いてくれた活動のリクエストが皆さんバラバラで、悩んだ結果、カーリング風ゴルフとでもいいましょうか、小さなカラーボールを全員交代で打ち、止まったところの点数を計算し、競うゲーム(12月の第3土曜クラスでしたものです)をしました。チームは、スタッフも入って、くじで引いて決めました。

 プラスチックのゴルフクラブで打つので、全員大きく外すことなく点数エリアに留めることができ、他の人が留めたボールを当てて移動させた影響で点数が上下するドキドキもありつつゲームは進み、対戦成績は、1回戦が赤チーム、2回戦が青チームが勝ち、引き分けとなりました。

 その後、一人一人に前に出てきてもらい、近況報告をお願いしました。

 社会人になって大人の事業所に通っている人は、その仕事のことやお小遣いの使い道、高校生は、学校のこと、部活や進路の話をしてくれました。

 また、皆の好きなこと、趣味の話などを話してくれました。得意のダンスや一発芸を披露してくれる人もいました。


 ひと通り報告が終わると、次はおやつ作りです。(メンバーの近況報告は、おやつ作りの時に話してくれたものもあります)今回は、「ホットケーキデラックス」と、「たこ焼き」と「ピザ」を作りました。ジュースは、「コーラ」「カルピスウォーター」「リンゴジュース」「CCレモン」でした。

 


 ホットケーキデラックス



たこ焼き

 


ピザ

 


 おやつができあがって食べている間に、欠席の人たちの近況報告を紹介しました。この日は、ちょうどセンター試験の日で受けている人もいました。

 既に大学生活を送っている人、大学や専門学校に進学する人、レストランに就職が決まった人、事業所に通っている人、高校生活やデイサービスを楽しんでいる人、体調管理に気を配ったり、好不調の波もありつつ、皆それぞれの道を頑張っているな~と逞しく思いました。

 名前を言って、この子知ってる?というと「あ~覚えてる」「そうそう」と言う声のなか、「知ってる」と、何人も「同じ学校に通っている」と教えてくれる子もいました。

 皆が、前に出て自己紹介してね、と言うとスッと行動にうつしてくれましたし、自分のことを話してくれたり、得意な方法で表現してくれることが嬉しかったです。学校や事業所で経験したことを長い年月の間に少しずつ身につけ、人との関係を広げているいるんだなと感心しました。

 最後に、記念撮影をしている時、高3の男の子が駆けつけてくれ、入って入って、と言われるがまま急ぎ参加して、はい、チーズ!!駆けつけてくれてありがとう。

 以上が、同窓会の報告です。

 皆さん、楽しい一日をありがとうございました。また来年も予定していますので、ぜひ参加してくださいね。今回欠席だった方も来年はぜひ!

 保護者の皆さま方も、のびのびを忘れずに、お返事下さり、また同窓会に送り出して下さり、ありがとうございました。                

(杉本)

NPO法人 子育てサポートセンター・のびのび幼児クラブ

大阪市東成区大今里南にある子育て支援のNPO法人です。児童発達支援、放課後等デイサービス、保育事業、活動支援・相談支援を行っています。