高学年第三クラス 10月
第3土曜クラスの活動は「ハロウィンクイズ大会」、おやつ作りは「プリンアラモード」「ロールケーキ」「どら焼き」「ポテト」「ジュース」でした。
登所した人は、チームに分かれ、イントロクイズの回答権を決めるために使う、ゲームの練習(うちわを仰いで、袋を飛ばす)をしました。4方向からみんなで協力してあおがないと袋は上がりません。ほぼ揃ったので、ルールを説明し始めました。
ハロウィンなのでかぼちゃがついています。
1番目はイントロクイズ(♪トトロ♪ちびまる子ちゃん♪パプリカ♪ドラえもん♪ワンピース♪ハピネス♪アナと雪の女王)。よく知っている曲が多く喜んだ子、みんなが分からないのに1人だけ分かって嬉しかった子、前奏だけでは自信がなかった子、全く分からない様子の子とそれぞれでした。
2番目はどっちかなクイズ。1か2の正解と思うエリアに移動します。
( クイズ )
① ボーリングのピンを一度に全て倒すことを何と言う? 1.スペア 2.ストライク
② 環状線の駅で電車が到着時に流れるこの曲は何駅? 1.鶴橋駅 2.大阪駅
③ 飛行機の燃料はどこに入ってる? 1.下部分 2.翼
④ アメリカの国旗はどっち?
1.
2.
⑤ 真田幸村のかぶとについている角は何の動物? 1.しか 2.うし
⑥ 怪盗ハロウィン!宝を盗んだ犯人の証拠の手形はだれの? 1.小田 2.杉本
得意な問題は張り切っていますが、興味のない問題だとテンションも下がり、人数が多い方の番号に動いたり、逆に少ない方に動いてることもありました。
3番目は宝当てクイズ。宝を持ってる1人を相手チームが当てます。出題チームは、宝を持つ人を決め、持っている人も持ってない人も分からないように、演技が必要です。
回答チームは、みんなで相談して決めますが、「あの子が持ちたいって言いそう」「ジャンケンに負けそう」等とよく観察していました。ブルーチームが見事見抜いて、最終問題で同点になりましたが、あまり勝敗は気にせず、クイズを楽しめたようでした。
0コメント