高学年第一クラス 10月

 10月に入っても、暑い日が続いていました。最近は、朝夕の気温差があり、体調を崩す人も多いようですが、元気に来てくれることを待っています。

 10月の活動は、第1土曜クラスは5日、第3土曜クラスは19日に行いました。第1土曜のクラスの活動は「宝探しゲーム」、おやつ作りは「ハンバーガー」「焼きおにぎり」「プリンデコレーション」「チョコポテト」「ジュース」でした。 

  この日は、10人の出席でしたが、開始時間を過ぎても6人しか集まっていない状況で焦りましたが、後の活動にも影響するので、スタートしました。2チームに分かれて、3つのゲームでポイントを競います。

 まず1つ目は、“お宝運んでランランラン”2人で棒を持ってスタートし、1人1枚封筒を取って戻り、次のペアに交代します。時間内に何度も繰り返し行き、最後に集めた封筒を開け、宝石カードが入っている枚数が得点です。人数が少なかったので、戻ってきてはまたすぐ行きと大忙しでした。

 

      

 

  2つ目は、“舞い上がれブラックホール”黒のビニール袋をかぶせた段ボールを各チーム囲んで座り、うちわで15秒間あおぎます。風で袋が上に上がると、段ボールに貼ってあるキャラクターやマークが見えます。ふわっと袋が上がるのは面白く、あおぐ勢いにも気合いが入ります。途中座る場所を交代して、2回戦し、隠れている10個の模様が何があったかをみんなで考えます。ボーナスポイントのマークもありましたが、9つずつ正解とボーナスポイント2点で、このゲームは同点でした。

 



 3つ目は、“名探偵、現る!”はようやく全員揃って出来ました。5人中1人が宝入りのケースを持っていますが、それがバレないように演技が必要な出題チームとそれを鋭い観察力と質問で見抜く回答チームとを交代してしました。指名された人に、「私は宝石を持っています」と言ってもらい、それがうそか本当か探る質問が出たり、盛り上がりました。1人ずつケースを開けていき、入っているか?と注目されるのも見せ場になりました。惜しくも、どちらも当てられませんでしたが、チームで協力出来たのは良かったようです。  

NPO法人 子育てサポートセンター・のびのび幼児クラブ

大阪市東成区大今里南にある子育て支援のNPO法人です。児童発達支援、放課後等デイサービス、保育事業、活動支援・相談支援を行っています。