高学年 第三クラス 2月
第3土曜クラスは、「ゲーム大会」、おやつ作りは、「どら焼き」「サンドイッチ」「みたらし団子」「チョコクレープ」でした。ゲームは、「ご当地お土産双六ゲーム」「レシピカード」「ど根性モンキーツリー」の3種類のゲームを、2チームに分かれて、順に交代して行いました。
ご当地お土産双六ゲーム
今年購入したゲームで、みんなには初めて挑戦してもらうゲームです。今回は短い時間で3種類のゲームを楽しんでもらおうと、のびのび使用にゴールまでの駒数を短くして作り直しました。駒を進めながら、お土産カードをゲットして行き、お土産カードに付いている星の数をたくさん集めた人が勝ちとなります。せっかく1位にゴールしたのにカードのポイント数が少ないと負けになり、悔しい思いをした人もいましたが、新しいゲームは楽しんでもらえたかな?
レシピカード
各自、自分のお料理メニューが決まると、そのお料理に必要な材料カードを6枚集めます。早く集めた人の勝ちとなります。集める材料をシートにしたので、それで確認しながら集めたり、相手が集めているカードを阻止したりできます。自分のカードを集めることに必死になっていると相手に有利なカードを捨ててしまったりで、相手の集めているカードにも注意しないといけません。そんな駆け引きをしっかり考えてやっている人もいて、さすが高学年!と感じました。
ど根性モンキーツリー
木に差した棒を抜いて、猿の人形をたくさん落とした人の勝ちとなります。よーく見て棒を抜かないと猿のしっぽが棒に絡みつき、なかなか落ちてくれません。単純なゲームですが、猿を落とすのになかなか苦戦していましたよ。
最後に各ゲームの結果発表をして終わりました。
最後は話し合いです。
次回は3月の第3土曜日が祝日でお休みなので、3月27日に変更する事を伝えてから、活動の提案をしてもらいました。皆さん、くれぐれもお間違いのないようにお願いします。
活動内容では紙飛行機大会、借り物競争と旗取りゲーム、ロケット飛ばし、風船バレーが出て、多数決で、「風船バレー」に決まりました。
おやつは、新メニューの表を見てもらうと多数の意見が出ました。フルーツスティック、マシュマロサンドクッキー、焼きバナナ、イチゴとフルーツのケーキ、ひな祭りに関係して、お吸い物(豆腐とねぎ)、マシュマロクリスピーと、今回参加人数が少なくてできなかったチョコクッキーとチーズケーキを入れて、多数決で、「フルーツスティック」「チョコクッキー」「焼きバナナ」「イチゴとフルーツのケーキ」に決まり、ジュースは、「三ツ矢サイダー」「ポカリスエット」「野菜果物ジュース」「カルピス(桃味)の牛乳割り」となりました。
0コメント