高学年 第三クラス 12月
第3土曜クラスの活動は、「クリスマス会(ころころ転がるボール、紙ずもう、フルーツバスケット)プレゼント交換でした。第1土曜と同じく、登所した人からチームのユニフォームを着て、クリスマスの飾りつけをしました。早くに全員揃ったので、チームを発表後サッとスタートできました。
最初のゲームは、ころころ転がるボールです。
点数を書いたフラフープをたくさん並べ、それに向かってチーム全員で一斉にカラーボールを転がし、点数を競います。最高点の200点は出ませんでしたが、一人6回は転がせるので、回数を重ねるごとにコツをつかんでいくようでした。フープから玉が出ていくのがどうも気になる子もいました。
次は紙ずもうです。
大きな段ボールで土俵を作り、スタッフの作った人形を組み、トイレットペーパーの芯で作った棒で土俵を叩いて勝負します。
各チーム、2人ずつのペアと順番を決めました。前へ出てきてもらい、スタッフが持っている2種類の人形からどちらかを選んでもらいます。練習試合もしてから対戦開始。人形によって、強い弱いがどうしてもあるのですが、特に不満も出ず、楽しんでくれました。
ここで総合点が出て、青チームの勝ちでした。
最後にフルーツバスケット(+なんでもバスケット)をしました。
フルーツは各メンバーで選んでもらい、そのシールを胸に貼ってスタートです。このゲームあるあるの、鬼になりたい子が何人かいてなかなか椅子に座らなかったり、いろいろバスケットで「カービー好きな人?」などのお題が出ると、好きなキャラで何度も真似をする人がいたりしました。
ビンゴゲームでプレゼント交換は、のびのびルールでは、ビンゴになると①番の袋から順に渡すのですが、説明が足らず、好きな袋を選べると思っている子もいました。
後は、話し合いです。
2月はスタッフが考えたゲームをするよと伝え、おやつのみ話し合いました。チョコレートクッキー、チョコクレープ、サンドイッチ、みたらしだんご、チーズケーキ、どら焼き、と意見が出て、、まず、チョコクレープ、みたらしだんご、どら焼きが決まり、あとの候補から多数決でサンドイッチも決まりましたが、人数が多い時の用意に5品目を決めておこう、となった時、なかなか決まりませんでした。疲れたのか、頑なに意見を言わないぞというモードになってしまった人には、帰宅後に聞くよ、と言うことで、後日お電話し、一票をいれてもらい、最終的にチーズケーキに決まりました。
ジュースは100%りんごジュース、オレンジジュース、コカ・コーラ、メロンソーダの意見が出て、そのまま決まりました。
0コメント