高学年 第一クラス 12月
新年を迎え、いかがお過ごしでしょうか?いつものお正月とずいぶん違ったのではないですか。寒さと、コロナ感染状況の厳しさに加え、インフルエンザにも注意ですが、久しぶりに皆さんに会えるのが楽しみです。
ただ、コロナの感染状況によっては、2月の活動の若干の変更が必要になるかもしれません。その際は事前にご連絡しますので、ご了承宜しくお願い致します。
12月の活動は、第1土曜クラスは5日、第3土曜クラスは19日に行いました。
第1土曜クラスの活動は「クリスマス会(クイズ大会、ビンゴプレゼント交換)」でした。
登所した人から各チームのユニフォームを着て、クリスマスの飾りつけを壁や窓につけていきました。全員揃ったら、クイズ大会のルールや注意事項を聞いて、3チームに分かれ、まずはクイズ大会をしました。
最初は、イントロクイズをしました。イントロクイズは、クイズの答えがわかったら部屋の中央に置いているベルを押すのですが、押す係は順番が決まっています。ベルを押す人はフラフープの先頭を持ち、スタッフが「〇人!」と言ったら、その人数になるまで他の人が持ち手に加わります。チーム全員が答える権利があり、誰かが「わかった!」と言ったら、フープを持ってベルを押しに行き、早く押せたチームが答えます。
クイズの曲は、①ジングルベル②3分間クッキング③ONE PEACE④スーパーマリオ⑤鬼滅の刃⑥香水⑦吉本新喜劇 でした。
ルールが複数あるのでどうかと思いましたが、予想以上にスムーズでした。知っている曲がかかるとテンションが上がっていましたし、フープを持ち、集団で動くというのも楽しめたようで、もっとやりたそうでした。
次は、〇×クイズです。問題を出し、〇か×か?ひとりひとり正しいと思う方のエリアに移動します。問題は、
① サンタクロースは結婚している?
② オーストラリアのサンタは、ヨットに乗っている?
③ 日本一低い山は4.53メートル?
④ ミスドのロゴマークはどっち?
⑤ 歩行者の信号はどっち?
⑥ ペプシコーラのマークはどっち?
お家の皆さんわかりましたか?本気になるのが照れ臭いのか、間違うのが嫌なのか、ふ
ざけて移動しない子もいましたが、そんな子もロゴマークは気になるようでした。
最後に、帰れます10(テン)クイズをしました。チームで話し合って、くら寿司の人気商品を10位まで当てるのですが、3商品のみ正解を明かしていて、他の商品を当てました。これは結構難しかったようで、3チームとも苦戦していました。
結果、総合成績でブルーチームの優勝でした。勝敗はありますが、それぞれのゲームの面白みがあり、クイズそのものが楽しめたように思います。
クイズの次は、ビンゴゲームでプレゼント交換をしました。
数字を聞いて穴をあけるのも、ひとりずつ数字の書いてあるボールを取り出すのも楽しくて、いつまでもカードを触っていたい人続出でした。
次回の話し合いは、1月はお休みなので2月のことを話し合いました。毎年2月の活動はスタッフが決める「ゲーム」、例を出してイメージを伝えました。おやつのみの話し合いとなり、チョコデコレーション、しょうゆのりのお餅、きな粉餅、ぜんざい、温かいそば、醤油ラーメン、どら焼きなどの案が出て多数決でチョコデコレーション、お餅(しょうゆ、きなこ)、醤油ラーメン、どら焼き、ぜんざいが決まりましたが、もし出席人数が少なくなった場合は、一番得票数の少なかったぜんざいは3月に、となりました。
ジュースはアイスミルクティー、カルピス、野菜ジュース、ヤクルト、クリームソーダ(アイスのせ)の5種類そのまま決まりました。
0コメント