小学生お料理 じゃがいものチヂミ
毎年この時期には、包丁を使うメニューにも挑戦しているのですが、コロナのリスク回避のため、なるべく食材を手で触れないものをとチヂミに決まりました。
集まって今日のメニューを発表すると、意外にチヂミを知らない子が多かったのに驚きました。見本を作りながら手順を説明しました。卵を割るのは好きな子が多く、あるとわかると「やりたい!」と声が聞こえます。説明が終わるとチームを発表し、分かれて作ります。
生地作りでは卵は誰が割るか、粉はどちらが入れるかなど、その都度相談をして決めます。卵が割れず泣いてしまう子もいましたが、「来月は卵いっぱい使った料理にしてもらおうな」と励まされ、気持ちを切り替えてくれました。たれ作りではごますりが大人気で、全部すりつぶすまで、何度もよ~く擦ってくれました。
作り終わると順番に洗い物に行ったり、盛り付けやお茶を用意して、食べる準備をしました。じゃがいもが苦手な子もシャキシャキした食感が良かったようで、ほとんどの子が完食し、おかわりもしてくれました。食べていると「チーズをいれたらもっとおいしくなりそう」との意見があり、二回目はチーズを入れ、ソースをバーベキューソースに変えました。子ども達にはこちらの方が好評でした。
レシピを載せているので、ぜひ、ご家庭でも子どもさんと一緒に作ってみて下さいね。
じゃがいものチヂミ
※7センチぐらいのものが7個程できます。
卵 1個
水 50cc
小麦粉 50g
片栗粉 30g
塩 少々
鶏ガラスープの素 小さじ3分の1
具材
じゃがいも(千切りにしてレンジに3分かけておく) 1個
ちくわ 一本
ネギ 少々
とろけるチーズ 10g
①生地を作ります。
ボールに卵を割って泡立て器で混ぜ、片栗粉、小麦粉、水、塩、鶏がらスープの素を入れて更に混ぜます。
②具材のじゃがいも、ちくわ、ねぎ、チーズを入れて混ぜ、ホットプレートに油を入れ焼きます。
たれ
●醤油だれ
醤油 大さじ1
ごま 大さじ1
●バーベキューソース
ケチャップ 大さじ1
とんかつソース 大さじ1
砂糖 小さじ3分の1
0コメント