2023.11.30 02:42親子教室 12月のおたより 木々も紅葉し、枯れ葉が舞う季節になりました。子ども達は寒さ知らずで、部屋の中で元気に走り回っています。今月はクリスマス会、運動遊びのサーキット、ちぎり紙、おそうじごっこなどを予定しています。
2023.11.29 05:4923年度のびのび通信より⑤ 放課後等デイサービス<小学生高学年クラス> 高学年クラスは、第1土曜日クラス(中学生)、第3土曜日クラス(小学生4年から6年生)の2グループに分かれています。第3グループは基本4年生からの利用ですが、平日の利用が難しい方に限り、3年生からの利用もして頂いています。時間はどちらも2時間15分で、内容は遊びやゲームの集団活動...
2023.11.27 06:2723年度のびのび通信より④ 放課後等デイサービス<小学生低学年クラス>小学生クラスも幼児さんと同様、自主活動の時間、学習の時間、集団活動の時間を設けています。小学生はデイに到着したら、まず今日の宿題やそれぞれの課題プリントを学習します。小学校での一日を終えて、やれやれと思う間もなく学習の時間があるのは、誰にとってもしんどい事ですが、ここでのリズムに...
2023.11.27 06:2423年度のびのび通信より③ 児童発達支援サービス〈幼児:午後クラス〉 幼児の午後クラスでは、自由にみんなで遊ぶ自主活動の時間と、小グループでの個別の課題に沿った学習支援活動の時間、全員で一つの活動を行う集団活動の時間を設けています。 今年も自主活動では、ごっこ遊びのコーナー、教具コーナー、制作コーナー、ブロック、運動遊具、絵本のコーナーなどを設け...
2023.11.27 06:2023年度のびのび通信より② 児童発達支援サービス(親子クラス) 親子保育クラスは、3月末に沢山の子どもが卒園していきました。そして継続してくれた子ども達とまた新しい子ども達が、少しずつ増えてきました。 大人目線で見ると、当たり前のことでも、親子保育クラスの子どもたちにとっては、保育のプログラムは初めての物で、何が起こるかわからず不安なこと、...
2023.11.27 06:1523年度のびのび通信より① 今年度ののびのび通信を発行しました。それぞれのクラスの様子が書かれているので、是非ご覧下さい。********************************* 皆さま、ご無沙汰しております。年一回の通信の発行予定がどんどん遅れて1年半経ってしまいましたが、17年目も変わらず...
2023.11.24 04:43ボーリング(幼児午後クラス) 今月の幼児午後クラスの集団活動は「ボーリング」です。10名を3チームに分け、2回ずつ順番に投げます。ボーリングが初めての子が多いので、ボールを転がしてピンを倒す、二回したら交代など実際にやって見せながらルールを説明しました。 小さい子は「ボールころころ」と声を掛けられながら転が...
2023.11.22 05:43クリスマスの飾り作り 11月に入り、親子教室ではクリスマス会に向けての活動が始まり、今日は飾りを作りました。毎年その時々の子ども達が楽しめるような要素をを取り入れ、内容を工夫しています。今年はサンタさんとくつの飾りを作りました。サンタさんはでこぼこした感触の段ボール紙を台紙に使用し、そこに和紙やシー...
2023.11.20 13:21高学年 第三クラス 10月 第3土曜クラスは、「ボーリング」、おやつ作りは、「さつまいもチップス、クラッシュゼリー、ホットケーキ、きつねうどん」、ジュースは、「なっちゃんりんご、なっちゃんオレンジ、三ツ矢サイダー、カルピス」でした。 みんな早くに登所してくれたので、練習をたっぷりすることができ、試合の準備...
2023.11.20 13:19高学年 第一クラス 10月 少し遅めの秋が到来し、日中も穏やかで過ごしやすい日々が続くようになりました。運動会シーズンに入り、抜群の気候の中、みんなは日頃の成果を発揮できたでしょうか? 第1土曜クラスは、「風船バレー」、おやつ作りは、「どら焼き、マシュマロサンド、しょう油ラーメン、ミニドーナツ」、ジュース...
2023.11.09 04:4011月の体操「けらけらじゃんけん」 今月の体操は「けらけらじゃんけんです」。リズムにのってケンケンしたり、ジャンケンし、踊りながらジャンケンのルールを覚えることができます。腕を伸ばして「グーグー」「パーパー」など動きも簡単なので、楽しんで踊ってくれています。
2023.11.08 05:22ミニ運動会 10月28日(土)に大阪城公園で、幼児の運動会を行いました。普段は来られない家族の方々も来て下さり、43名、内、子どもさんは17名の参加でした。 のびのび運動会は、どの競技も一回ではなく何回もくり返し出来るので、よーいドン!と走る時から4、5回とくり返し走ったり、親子の競技もお...