高学年 4月
皆さん、お元気ですか?あっという間に広がった新型コロナ、4月7日に「緊急事態宣言」が出され、デイサービスのびのびも利用者さんからの利用自粛のご連絡が相次ぐようになりました。第1土曜クラスの出席は13名でしたが、第3土曜クラスの出席は、新4年生の体験見学の方を含めて6名でした。
のびのびでは、感染リスクに配慮しながら事業を続けるためにはと考えた結果、大変申し訳ないのですが、5月の第1土曜クラスをお休みにすることにしました。今後の状況によっては、第3土曜クラスのお休みも視野に入れなくてはならないかもしれませんが、状況を見て考えていくことにしています。コロナ対策は、さらに強化することになりましたので、別記事でお知らせします。
4月の活動は、第1土曜クラスは4日、第3土曜クラスは18日に行い、活動は共に段ボール迷路でした。
「段ボール迷路」は、保育室いっぱいに段ボール、通称プラダンのプラスチック段ボール、机、いす、新聞紙、テープ、はさみ等々を使って作ります。保育室の真ん中に置いた木製遊具を目指して、周りをグループごとのエリアに分けて、それぞれグループで担当し、通路をつなげていきました。
第1土曜クラスは皆さん登所が早く、作る時間がたっぷりあったので、おおまかな通路ができると、矢印をつけたり、ペンで書き込んだり、段ボールカッターで窓を作ったり、「隠し扉」に凝ったりして、まだまだ作りたそうでしたが、いよいよ各チームで分かれて迷路突入タイム!作る時からスキあらば入りたかった子はもちろん、皆楽しそうで、なかなか出てきませんでした。解体も面白がって、テープはがし、段ボールをどんどんペッタンコにしていきました。
第3土曜クラスは体験見学の4年生の二人がお母さんと一緒に参加してくれました。「行き止まり」を作ったり、新聞紙をのれんのようにしてつけるチーム。ゴールとスタートは兼ねたくない等こだわったり段ボールカッターで段ボールを開いて通路や壁を作るチームと色々な道が出来ました。
0コメント