もうすぐ1年④~児童デイサービス

今回は児童デイサービスについてです。


児童デイサービスは、ひとことで言うと

予想以上の利用希望がありました。

最初の申し込みは

「生野こどもの家」の卒園児さんが多かったのですが、

口コミで、どんどん利用者さんが増えていきました。

その背景は、

保育所・幼稚園や学校の現状では

ひとりひとりの子をじっくりみてくれる体制がなかなかとれず、

そのことに不安や悩みをもっている人が多いということです。


あくまで子どもたちの生活は

家庭、保育・教育の場が柱です。

放課後の生活では各小学校に「放課後いきいき活動」という

大きなものがあるので、預ってもらうことは可能です。

本来の場でうまくいっていれば、

わざわざ児童デイサービスに来る必要がないわけですが、

理想と現実のギャップは大きい・・・。

その辺りが、予想以上の利用者さんの増加という形で現れたと思います。


私たちの児童デイサービスは

モンテッソーリ教育法を取り入れた個別学習、自主活動、集団遊びが柱です。

小学生はソーシャルスキル(社会性)の育ちに力を入れています。

どれも大事にしているのですが、現実的には

個別学習があることが保護者の方にとって魅力になっているケースも多いと思います。

ここで誤解がないようにと思うのですが、

「何かができるようになる」それ自体が目的なのではありません。

「わかった」という喜び、

「自分もできた」という自信をもってもらいたい。

そういう安定した気持ちの中で、

お友だちとうまくつきあえる力をつけていってほしい。

そういう気持ちで保育しています。

またそれを保育所・幼稚園や学校の先生方と

共有できたらと思っています。


大きい人年齢の人のご家族からは

中学生、高校生は利用できないのか?

という声もあります。

そのニーズに応えるサービスの場がもてないのが申し訳ないのですが、

相談や活動支援、

学校や思春期を迎えるときの話し合いの場の企画、

今はそれをしていきたいと思っています。


「もうすぐ1年」えらく長くなってしまいました。

長い文章におつきあいありがとうございました。

「これから」もどうぞよろしくお願いしたします。

(①~④ 杉本が書きました)




NPO法人 子育てサポートセンター・のびのび幼児クラブ

大阪市東成区大今里南にある子育て支援のNPO法人です。児童発達支援、放課後等デイサービス、保育事業、活動支援・相談支援を行っています。