6月第一クラス 活動:サッカー
のびのびでは、このサッカーや第3土曜の野球もそうですが、「のびのびルール」を作って行っています。サッカーや野球をあまり知らない子も「できることが少しでも多く、やったという実感がもてるような」ルールを目指し、その都度練り直しています。チーム編成も、バランス良く、チームということが少しでも意識できるように、また、いつも同じでないように、組み合わせをどうするか、いろいろ悩みます。
また、ボールは痛くないようビーチボールにして、キーパー以外は手で投げないということにし、コーナーキック等細かいルールは無し。ゴールは壁に段ボール製の板状のものにし、サイドにはタッチラインを作り、ボールが出たら蹴り入れることにしました。
そして、第一部は試合、第二部は終わったらキーパーなしのPK戦にして、一人2回ずつ蹴ってボールの高さで設定した得点の高い方を取るということにしました。
ビーチボールなので、キーパーもキャッチしたり返せたりしやすかったし、タッチラインからボールが出ることが多いので、交代で蹴り入れ、メンバーがボールに触れる機会が増えました。試合の結果はというと、どちらのチームもボールが動くものの得点することができず、引き分けとなりました。得点がないのは物足りないので、もう少し工夫が必要かなと感じました。
PK戦ではゴムボールに変えました。ここでは得点がしやすく、2回チャンスもあり、チーム全員の得点合わせて赤チーム6点、青チーム8点となり、青チームの勝ちとなりました。もっとしたいという声もあり、この勝負はわかりやすかったようです。
0コメント