高学年 8月 第三クラス


 第3土曜クラスの夏祭りは、第1土曜と同じ福引き、スーパーボールすくい、1円玉落としに、もうひとつは、ペットボトル倒しをしました。おやつはナポリタンスパゲティ、焼き鳥、かき氷、フライドポテト&焼きせんべいを作りました。

 

 流れは2クラス同じで、水汲みや練習から始まり、グループに分かれて、担当のくじをひきました。結果は、次のようになりました。

 ペットボトル倒しは、今までの夏まつりで初めてのお店でした。大きいペットボトルが30点、小さいのが10点で、ボーリングのように立て、ビーチボールを蹴って当てます。お店番の人はピンを立てたり、合計点表に書き入れていきます。お店番の人は「ちょっと待ってね」と声をかけたり、点数を書くのを楽しんでいました。ビーチボールを蹴って当てるのはなかなか難しく、何度も挑戦しに来る人もいました。

 福引きは、2回続けてした方が、他のお店を回る時間がもてるので、全員2回続けてしました。ビンゴになったのは3人だけでしたが、皆2回続けてお菓子をゲットできて嬉しそうでした。どちらが先にお店番?というやりとりでは譲り合いながら決めていました。

 1円玉落としは、ほとんどの人が入れる時は水に触れない等のルール説明を覚えていて、5枚のうち、3~4枚入る人も多かったです。担当者が点数を書く時、お客さんの名前や漢字が思いつかずに手が止まることもありましたが、連続してチャレンジするお客さんを今最高○枚やで、と応援してくれました。

 スーパーボールすくいは、他もお店が回りやすいように第一土曜クラスの時よりお椀を小さくしたので、お客さんが次々入れ替わり、大忙しでした。担当者は、ホイとお椀をセットでサッと渡したり、重さを量りますが、早く量ろうとするあまり水切りが雑になり、その辺をビショビショにしたりもしつつ、楽しくできました。

 第1土曜クラスと同じく、最後に各お店の点数結果を貼りだし、上位3位を発表して拍手!で終わりました。後片付けも皆でしました。



NPO法人 子育てサポートセンター・のびのび幼児クラブ

大阪市東成区大今里南にある子育て支援のNPO法人です。児童発達支援、放課後等デイサービス、保育事業、活動支援・相談支援を行っています。