じゃがいももち作り
寒いね~と声を掛け合う日が多くなってきました。秋は行事も多く、「いつもと違う」ことが苦手な子が多い中、緊張や疲れもあって体調を崩す子も出てきています。気をつけましょうね!
さて、放課後デイのソーシャルスキル活動、今週は10月最後のお料理プログラムです。
「しゃがいももち」をしています。
2~3人でチームになり、柔らかくしたじゃがいもをマッシャーでつぶして、片栗粉を混ぜて、まとめ、少しずつラップを敷いたお皿にとり、おもちの形にします。
つぶす力も結構要りますし、まとめる時、ギュッとつかむとじゃがいもが手について、これが苦手だと早く手を洗いたい~となりますが、そこはまとまるまではぐっと我慢して作業します。そして、ホットプレートへ!
たとえ二人でも、作業のしかた、ペースが違う中、ペアやチームをその都度変えて、学年もなるべく違うようにしていろいろな子と一緒に作業できるように、組んでいます。
いろいろと考えていて、これでいこう!と打合せが終わったとたん、お休みの連絡が入ってあわてて組みなおし…ということもしばしばですが、お料理は人気のプログラム、さて11月は何にしましょうか?
0コメント