避難訓練をしました!
避難訓練をしました!
12月26日に、小学生クラスで、避難訓練をしました。
平日はこどもたちの登所がバラバラで、なかなかできないので、冬休みに決行です。
台所からの出火ということで、「火事だ~!!」で、保育室に集まります。
事前に紙に貼りだしたり、こどもによっては個別に説明したりしておきましたが、
「避難訓練だよ」と言っても、「急に?」と驚く子もいました。
けれど、学校で慣れているのか、「避難訓練」のイメージはあったらしく、
遊びの中断が受け入れにくかった子も最終的には指示に従って、
・人数確認、これからの行動の説明を聞く
・ハンカチや靴下はわざわざ取りにはいかず、袖で口をふさぎながら、玄関へ。
・靴ははかず玄関から廊下に出て、廊下で靴下なしで靴を履く。
・非常階段の前で点呼、それから部屋に戻って点呼→終了です。
その後保育室で、意外やこどもたちの質問続出。
「火が消えなかったらどうするの?」
「廊下が火事になってたらどうするの?」
「かばんが燃えてしまうよ?」
「誰が火を消しているの?」 などなど。
消火器の使い方を説明してくれる子もいました。(よく知っている!)
子どもたちなりにいろいろ考えていますし、様々な想定をして対策を考えておかねばと改めて思った一日でした。
保護者の方には、来年初めにでも、「災害掲示板」の使い方体験(月に2度体験できる日があります)をしていただこうかなと考えています。ぜひ体験してくださいね。
0コメント